今年こそは!
新年あけましておめでとうございます! 今年の魚沼地方は驚くほど雪が少なく大丈夫か…?といった天候です。 この通り、 この時期になっても土丸見え。。 大丈夫か魚沼!! 去年のようなお米の出来にならなけれ...
新米と表記していいのはとれた年の間だけ スーパーに並んでいるお米でもいつの間にか新米の表記が消えていますよね。 それは新米と表記できる期間が決まっているからです。 新米とは?? 新米と表示するには実は...
はいどうもいらっしゃいませ! 塩沢米穀でございます! ご案内が遅くなり大変申し訳ございませんが、キャッシュレス消費者還元事業に登録完了となっております! 実店舗でのキャッスレス決済も還元対象となってお...
魚沼産コシヒカリの味とは?? 日本一有名なブランド米である魚沼産コシヒカリ。 これほどまで有名になった理由はたくさんあれど、やはり何と言っても 『おいしい!』というところは一つの要因。 それでは日本人...
買う前に気をつけて!特別栽培米の方が美味しいというわけではない! 「特別栽培米」と聞くと普通に作られたお米とは違う何か特別な方法で育てられ、”よりおいしく育ったお米”と思いやすいと思います。 文字どお...
変色の原因は虫やカビ、酸化。米が変色する原因。 買ったお米の一部が黒くなっている、または全体的に灰色がかっているなど、なんだか色が…。なんてことはありませんか? せっかく買ったお米は白いものを食べたい...
本物の本当に美味しい魚沼産コシヒカリを見つけるためには? 飲食店で”魚沼産”とうたっているのに米の質が明らかに悪く、これが魚沼産??と感じてしまうことがありました。魚沼産のイメージを落としてしまうな…...
魚沼産にもブランドの種類が細かくある!各産地、又は各農家で独自にブランド化されている。 名実ともにNo. 1であるブランド米”魚沼産コシヒカリ”ですが、産地はとても広いのです。 まず魚沼と表記できる産...
魚沼産エリアは4つの市、2つの町、1つの地区からなります まず魚沼と表記できる産地は以下の5市2町です。 小千谷市 長岡市(川口) 魚沼市 南魚沼市 湯沢町 十日町市 津南町 実は魚沼「市」で収穫され...
魚沼産コシヒカリがパサパサな原因とは!?もちもちや粘りが特徴なのに何故?? もちもちや粘りが特徴の魚沼産コシヒカリですが、”魚沼産”と表記があるのに『このお米、本当に魚沼!?』と思えるようなパサパサな...