いらっしゃいませ!塩沢米穀でございます!
この六角形の木枠なんだかわかりますか?


六角田植枠や六角回転定規など各地で色々な呼び方があるようですが
南魚沼では『ころがし』と呼ばれていました。
昔の田植えはもちろんすべて手植え作業でした。
同じ間隔で苗を植えるために、この木枠のますを転がして印をつけていました!
単純作業に思えますが、水を張った田んぼの中でこの木枠を転がすのはとても大変な作業だったと思います。
お米のありがたみを感じますね。
それではこのへんで、米米!
いらっしゃいませ!塩沢米穀でございます!
この六角形の木枠なんだかわかりますか?


六角田植枠や六角回転定規など各地で色々な呼び方があるようですが
南魚沼では『ころがし』と呼ばれていました。
昔の田植えはもちろんすべて手植え作業でした。
同じ間隔で苗を植えるために、この木枠のますを転がして印をつけていました!
単純作業に思えますが、水を張った田んぼの中でこの木枠を転がすのはとても大変な作業だったと思います。
お米のありがたみを感じますね。
それではこのへんで、米米!
2019-09-24(Tue)
2020-01-07(Tue)
2021-08-27(Fri)